双子がおもちゃの取り合いになる事は回避できない

双子がおもちゃの取り合いになる事は回避できない

どうもヨシです。

今回は「双子がおもちゃの取り合いになる事は回避できない」この事について書きたいと思います。
子供におもちゃを買い与える時って、『双子なら同じおもちゃを2つ買ってあげないとケンカになるんじゃないか?』『あえて別々のおもちゃを買って各個人専用のおもちゃとして認識させる方が良いのでは?』みたいな疑問が浮かぶと思います。
私は4歳の長男と2歳の双子を持つ父ですが、この経験を踏まえて個人的な意見を言わせていただきます。

結論から言うと「どうやっても双子はおもちゃを取り合います」

これは保育園でいつも会う双子・三つ子ママさん達や保育士さん、仕事柄よくお子様連れのお客様を接客するのでその際に伺ったお話を基に感じた事です(双子を連れてる方を接客すると必ず〝双子あるある゛について話をしちゃうので。笑)
ほぼ全ての方が口を揃えて言うことはおもちゃを取り合ってケンカをしてしまった事があるというもの。特に2歳のイヤイヤ期はこの事について困っている方を多く見られました。ただこれは双子に限らずで兄弟・姉妹でも取り合いは起きてしまいます。

誰かが使ってるおもちゃは魅力的に感じてしまうもの

そもそも子供は自分の感情をコントロールする事は難しいし、他人が遊んでいるおもちゃを魅力的に感じるのは本能というか当たり前の反応であって、それを自分も使いたい!っという感情はどうしても生まれてしまうものだと思います。
なので「おもちゃを取り合う事は当たり前」と自分の中で受け入れる事で気持ちにゆとりができると思います。

大事なのは一喜一憂しない事

「ケンカは必ずおきるから諦めて」みたいな投げやりな事を言いたいわけでなく、理解してあげて子供の成長を促す事に注力する事が重要だと考えます。
取り合いにならないようにする事を考えるのではなく、今後子供達がどうやって共有できるようになるかを考える機会を与えてあげる事が最善です。

長く使えば使うほど所有権が明確になる

我が家の双子は男女と性別が違うため別々のおもちゃを買うことにしたのですが、結局遊んでいるとどちらかが気になって片方のおもちゃを使いたいと強引に取ろうとしてしまい、ケンカになってしまう事がありました。
ですが、日が経つにつれて「これは私の」「これは僕の」みたいに所有権がお互いではっきりしてきて、違うおもちゃが落ちていたらわざわざ届けに行くこともありました。もちろん完璧とまではいきませんが(^_^;)
「かーしーてー!」って言えるようにもなってきました。80%の確率でやだ!って返答されてますが。笑
日々成長しているのでおもちゃの所有者が誰で、そのおもちゃを使う時は貸してって言えるように少しずつ慣れてきているように感じます。

叱るより共感してあげる

取り合いになったらまずは様子をみてあげてすぐに仲裁しない事、子供達同士での意思表示をちゃんと確認して極力自分達で解決出来るように見守る方が良いかと思います。もちろん喧嘩のように手を出してしまったらすぐに止めるべきですが(^_^;)仲裁に入る場合は叱るのではなく、共感してあげたうえでお互いが納得できるようにおもちゃを選定し直してあげる事で子供も学んでいけるようになります。
具体的には『そのおもちゃ使いたかったんだね〜』『楽しそうだもんね』のように共感をしてあげて気分を落ち着かせた後に『今このおもちゃ○○が使ってるからこっちのおもちゃはどうかな?』『貸してってお願いしてみようか?』みたいに行動について提案してみる事で取り合う以外の方法を子供自身が気付ける機会にもなります。
もちろん最初は全然受け入れられないと拒絶されるかもしれません。
ですが少しずつでも子供は日々成長していくもの。その少しの成長を感じ取れれば嬉しい気持ちで満たされて日々の活力に繋がります。

双子が喜ぶと思うおもちゃを買ってあげましょう

双子が取り合いになりやすいおもちゃかどうかは買うまで分からないもの。
まずは「喜んでくれる!」と思ったもの、日々暮らしてみて「興味がありそうだな」と感じた物を買ってあげて子供たちの反応を見てみる。
大切なのは取り合いにさせない事ではなくてそこから成長を促してあげれるかどうか。せっかくの双子なんだから二人で分け合えたり互いを尊重できる関係を築くきっかけになればと思います♪